なんで姿勢なの?その1
咬み合わせ・歯並びの歯医者で、なぜここまで姿勢に拘るのか?
咬合を再構成する上で以下のような理論があります。
「正しい生理的な顎間関係の決定は、常に歯の正しい位置関係
および咬合関係を構築する前にされていなければならない」
Functional Occlusion from TMJ to Smile Design Peter E.Dowson 著 小出馨 監訳 P26
要するに、「正しい顎の位置を決定してから歯の位置を考えなさい」
ということです。
顎には(顎)関節が存在するので重力の影響を受けます。
例えばちゃんとした姿勢で歯をカチカチと噛み合わせた時と
頭を横に倒した姿勢で歯をカチカチと噛み合わせた時では微妙に
違うと思います。
「普段こんなに姿勢悪くない!」と思うかも知れません。
ですが、口の中は繊細です。紙(0.08㎜位)だって咬めば違和感を
感じます。
姿勢が悪いと顎の位置・咬み合わせに少なからず影響が出てしまうのです。